CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / READY RUDY?

『SWEET HONEY BEE』の7曲目は【READY RUDY?】(以下【レディ・ルディ?】)。  【レディ・ルディ?】が最高である。こんな曲を目の前で演奏してもらえるのは,ルディ・ヴァン・ゲルダーの人徳であろう。  そう。...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / EMPATHY

『SWEET HONEY BEE』の6曲目は【EMPATHY】(以下【エンパシー】)。  【エンパシー】は,新主流派のトップ・ランナーであるフレディ・ハバードのトランペットとジョー・ヘンダーソンのテナー・サックスの魅力を推し出しつつも...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / BIG BERTHA

『SWEET HONEY BEE』の5曲目は【BIG BERTHA】(以下【ビッグ・バーサ】)。  【ビッグ・バーサ】は,3管フロントとデューク・ピアソンのピアノによる「コール・アンド・レスポンス」を伴ったビッグ・バンドっぽいバップ・...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / GASLIGHT

『SWEET HONEY BEE』の4曲目は【GASLIGHT】(以下【ガスライト】)。  【ガスライト】とは,この曲のイメージにぴったり合ったタイトルである。  けだるいモーダルな世界は,霞がかったガスライトのようで,ハスキートー...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / AFTER THE RAIN

『SWEET HONEY BEE』の3曲目は【AFTER THE RAIN】(以下【アフター・ザ・レイン】)。  【アフター・ザ・レイン】は,ジャズというよりもジョージ・ウインストン風のニューエイジな名曲である。  ハイライトは...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / SUDEL

『SWEET HONEY BEE』の2曲目は【SUDEL】(以下【スーデル】)。  【スーデル】は,1962年に「JAZZ LINE」からリリースされた『HUSH!』収録の再演である。  【スーデル】の魅力とはとにかくノリの良さであ...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー / SWEET HONEY BEE

『SWEET HONEY BEE』の1曲目は【SWEET HONEY BEE】(以下【スイート・ハニー・ビー】)。  ジェームス・スポールディングのフルートが緩~く飛び出し,それをフレディ・ハバードのトランペットとジョー・ヘンダーソン...
0
CD批評:デューク・ピアソン

デューク・ピアソン / スイート・ハニー・ビー

 『HONEYBUNS』の次は,同じ『HONEY』でも『SWEET HONEY BEE』(以下『スイート・ハニー・ビー』)。  デューク・ピアソンの名盤群の中にあって,管理人の一番の愛聴盤が『スイート・ハニー・ビー』である。  どう...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ / DOUBLE STEAL

『FUSE』の5曲目は【DOUBLE STEAL】(以下【ダブル・スチール】)。  【ダブル・スチール】は,ジェレミー・ウォールとロニー・フォスターとドン・グルーシンのキーボード3人衆に,タイトで切れ味鋭いのにロックしながら重厚に絡み...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ / TO WHOM ALL THINGS CONCERN

『FUSE』の4曲目は【TO WHOM ALL THINGS CONCERN】(以下【トゥー・フーム・オール・シングス・コンサーン】)。  【トゥー・フーム・オール・シングス・コンサーン】で,一番に耳を引いてくるのはレオン・チャンクラ...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ / SUNSHINE LADY

『FUSE』の3曲目は【SUNSHINE LADY】(以下【サンシャイン・レディ】)。  せつな系の【サンシャイン・レディ】は,ユニゾンでテーマを奏でた後のマイナー調を吹き切るジョー・ファレルのソプラノ・サックスとジョン・マクラフリン...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ / WATERSIDE

『FUSE』の2曲目は【WATERSIDE】(以下【ウォーターサイド】)。  【ウォーターサイド】は,ジェレミー・ウォールがエレピで奏でる「哀愁の美メロ」がとにかく最高で“フュージョンてんこ盛り”な『FUSE』の清涼剤として,この曲の...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ / GRAND PRIX

『FUSE』の1曲目は【GRAND PRIX】(以下【グランプリ】)。  ザ・スクェアの『TRUTH』が出る前は【グランプリ】と来れば『FUSE』の【グランプリ】だった。  『FUSE』の【グランプリ】は,イントロからの“匂わせ...
0
CD批評:FUSE ONE

フューズ・ワン / フューズ

 「CTIオールスターズ」が「CTI“ジャズ”オールスターズ」であるならば「フューズ・ワン」は「CTI“フュージョン”オールスターズ」である。  フュージョンの老舗であるCTIの『FUSE』(以下『フューズ』)は,フュージョン・ブーム...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / 鼓動 / CHICKENS

『THROB』の3曲目は【CHICKENS】(以下【チキンズ】)。  【チキンズ】は,カントリー調のヴァイオリンが華やかにリードする,ジャカジャカ・ギターのフォーク・ロックである。  【チキンズ】最大の聴き所は35秒から始まるス...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / 鼓動 / TURN OF THE CENTURY

『THROB』の2曲目は【TURN OF THE CENTURY】(以下【ターン・オブ・ザ・センチュリー】)。  【ターン・オブ・ザ・センチュリー】は,しなやかなエレクトリック・ヴァイオリンがテーマ部で美しく躍動する「ジャズ・ロック」...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / 鼓動 / HENNIGER FLATS

『THROB』の1曲目は【HENNIGER FLATS】(以下【ヘニガー・フラッツ】)。  【ヘニガー・フラッツ】の星5つは開始26秒からのギターの唸り,いいや,これはうなりではなく「なまり」である。  そう。ジェリー・ハーンもギタ...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / 鼓動

 キース・ジャレット命の管理人。全てのキース・ジャレット・ファンにとって「完全コレクション」への鬼門の1枚は長らく『ゲイリー・バートン&キース・ジャレット』であった。  世界最高のジャズメン,と言うより,世界最高のミュージシャン=キース・...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / ゲイリー・バートン&キース・ジャレット / THE RAVEN SPEAKS

『GARY BURTON & KEITH JARRETT』の5曲目は【THE RAVEN SPEAKS】(以下【ザ・レイヴン・スピークス】)。  ブルース・ナンバーである【ザ・レイヴン・スピークス】の聴き所は,後半からのキース・ジャレ...
0
CD批評:ゲイリー・バートン

ゲイリー・バートン / ゲイリー・バートン&キース・ジャレット / FORTUNE SMILES

『GARY BURTON & KEITH JARRETT』の4曲目は【FORTUNE SMILES】(以下【フォーチュン・スマイルズ】)。  【フォーチュン・スマイルズ】こそが『ゲイリー・バートン・フィーチャリング・キース・ジャレット...
0
セラビーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました