『FACE TO FACE』の2曲目は【THERMO】(以下【サーモ】)。
【サーモ】は聴き所満載であるが,ズバリ,フレディ・ハバードが最後に全部“おいしいところをもっていくさま”を聴いてほしい。
【サーモ】の最初の聴き所は,クロマチィックなライン・メロディーを簡単に弾き倒した3人の名人が,名人の名にふさわしいアドリブを聴かせるソロ廻し!
1番手はフレディ・ハバードのトランペット・ソロ。いつも通りのテクニカル・トランペットが鳴り続ける中,心惹かれるのは,純粋に音楽の本質=創造的なフレージングの妙である。フレディ・ハバードが作るメロディー・ラインは一流作曲家のそれである。
2番手はジョー・パスのギター・ソロ。絶対的な名演に違いないが,フレディ・ハバードとオスカー・ピーターソンの“超絶”にサンドされたジョー・パスが哀れ? ソロの順番がもたらした“不遇のアドリブ”だと思う。
3番手はオスカー・ピーターソンのピアノ・ソロ。まるでアート・テイタムばりのアドリブがお見事! 「あんたが大将」で決まりである。
上記を書き記した上での管理人の結論。【サーモ】批評。
【サーモ】の聴き所は5分56秒から6分37秒におけるトランペット・ソロと,それ以降のオスカー・ピーターソンとのソロ交換における,フレディ・ハバードの超絶フレーズにある。最後の最後に伸び上がる~!
FREDDIE HUBBARD : Trumpet
OSCAR PETERSON : Piano
JOE PASS : Guitar
NIELS-HENNING ORSTED PEDERSEN : Bass
MARTIN DREW : Drums
コメント