CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / SO FAR AWAY 『CLOSE-UP』の8曲目は【SO FAR AWAY】(以下【ソー・ファー・アウェイ】)。 管理人にとって【ソー・ファー・アウェイ】とは「TOKYO FM 交通情報」! それ以上でもそれ以下でもない。正確にはそうさせられてしまった...2005.11.06セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / PYRAMID 『CLOSE-UP』の6曲目は【PYRAMID】(以下【ピラミッド】)。 【ピラミッド】は,逆円柱型の【ピラミッド】である。後半に行けば行く程分厚い“グルーヴ”で覆われていく。 マーカス・ミラーによる打ち込みとウイリアム・ジ...2005.11.06セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / SAME GIRL 『CLOSE-UP』の5曲目は【SAME GIRL】(以下【セイム・ガール】)。 【セイム・ガール】は,とにかく悲しい。涙の出ない,質の異なる悲哀を感じる。このトラックを聴いていると大抵もの思いにふけってしまう。 デヴィッド...2005.11.05セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / GOODBYE 『CLOSE-UP』の4曲目は【GOODBYE】(以下【グッドバイ】)。 【グッドバイ】の聴き所は“センチメンタルでノスタルジックでエモーショナルな”デヴィッド・サンボーンのアルト・サックスに違いない。しかしある一線を越えた所で,聴...2005.11.04セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / LESLEY ANN 『CLOSE-UP』の3曲目は【LESLEY ANN】(以下【レスリー・アン】)。 【レスリー・アン】とは「ザ・ドラマティック」! 幻想的なリッキー・ピーターソンのエレピが,静かな静かな“寒色系”の音世界を描き出し,そこへ“暖色系”...2005.11.03セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / J.T. 『CLOSE-UP』の2曲目は【J.T.】)。 トラック名の由来は,ポップ・シンガー=ジェームス・テイラー?と思いつつも,イントロで“和”を感じた管理人の脳裏には【J.T.】→日本たばこ産業→「SELECT LIVE UNDER T...2005.11.02セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ / SLAM 『CLOSE-UP』の1曲目は【SLAM】(以下【スラム】)。 “タイトなビート”が聴き所である【スラム】こそ,NYフュージョンの象徴! デヴィッド・サンボーンのアルト・サックスが“超豪華リズム陣”を乗りこなしていく。このイントロが...2005.11.01セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン
CD批評:デヴィッド・サンボーンデヴィッド・サンボーン / クローズ・アップ 管理人は楽器はできないのだが,それでもどうしても手に入れたいものがあった。アルト・サックスのマウスピースで「デヴィッド・サンボーン・モデル」。確か2万円はしたはずだ。 無駄に2万円も使ったわけであるが,それでも今でも満足に思っている。...2005.10.31セラビー 0CD批評:デヴィッド・サンボーン