CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / THE FRUIT 『THE GENIUS OF BUD POWELL』の9曲目は【THE FRUIT】(以下【ザ・フルーツ】)。 【ザ・フルーツ】での“ピアノの様変わりの速さ”と言ったら,逆ドリアン級!?( ← 熟れるのが早いと言いたいのですが,例え... 2005.06.19セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / HALLELUJAH 『THE GENIUS OF BUD POWELL』の4曲目は【HALLELUJAH】(以下【ハレルヤ】)。 聖書で【ハレルヤ】とは「あなた方はヤハを賛美せよ」という意味の,全宇宙の創造者への賛美の表現である。 ここでバド・パウ... 2005.06.17セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / TEA FOR TWO(ALTERNATE TAKE 2) 『THE GENIUS OF BUD POWELL』の3曲目は【TEA FOR TWO(ALTERNATE TAKE)】(以下【ティー・フォー・トゥー(別テイク)】)。 こう立て続けに【ティー・フォー・トゥー】を聴かされると,たとえ... 2005.06.16セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / TEA FOR TWO 『THE GENIUS OF BUD POWELL』の2曲目は【TEA FOR TWO】(以下【ティー・フォー・トゥー】)。 【ティ・フォー・トゥー】はピアノ・トリオでの演奏であるが,実質ベースとドラムは“お飾り”である。 ベー... 2005.06.15セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / TEA FOR TWO(ALTERNATE TAKE) 『THE GENIUS OF BUD POWELL』の1曲目は【TEA FOR TWO(ALTERNATE TAKE)】(以下【ティー・フォー・トゥー(別テイク)】)。 【ティー・フォー・トゥー(別テイク)】の淀みなく流れ続ける“超... 2005.06.14セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:バド・パウエルバド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル 管理人にとっての“高嶺の花”,それは小林香織でも矢野沙織でも,はたまたミキティーでも石原さとみでも長澤まさみでもなく…。 うさんくさい・ブ男“狂気の天才”バド・パウエルその人である。 “パウエル派”の創始者であるバド・パウエル... 2005.06.13セラビー 0CD批評:バド・パウエル
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / WAY OUT WEST (ALTERNATE TAKE) 『WAY OUT WEST』の9曲目は【WAY OUT WEST (ALTERNATE TAKE)】(以下【ウェイ・アウト・ウエスト(別テイク)】)。 【ウェイ・アウト・ウエスト(別テイク)】での,ソニー・ロリンズのテナー演歌? “... 2005.03.27セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / COME, GONE (ALTERNATE TAKE) 『WAY OUT WEST』の8曲目は【COME, GONE (ALTERNATE TAKE)】(以下【カム・ゴーン(別テイク)】)。 【カム・ゴーン(別テイク)】を聴いてみて,読者の皆さんは何を感じるのだろうか? ソニー・ロリ... 2005.03.27セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / I’M AN OLD COWHAND (ALTERNATE TAKE) 『WAY OUT WEST』の7曲目は【I’M AN OLD COWHAND (ALTERNATE TAKE)】(【俺は老カウボーイ(別テイク)】)。 【俺は老カウボーイ(別テイク)】は“ハード・ボイルド”な老カウボーイ! オリジナ... 2005.03.27セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / WAY OUT WEST 『WAY OUT WEST』の6曲目は【WAY OUT WEST】(以下【ウェイ・アウト・ウエスト】)。 【ウェイ・アウト・ウエスト】は,3人の名人技が“噛み合った”ソニー・ロリンズを代表する“歌もの”である。 “歌もの”と... 2005.03.27セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / THERE IS NO GREATER LOVE 『WAY OUT WEST』の5曲目は【THERE IS NO GREATER LOVE】(以下【ノー・グレーター・ラヴ】)。 テナー・トリオというフォーマットに耳が慣れてくるであろう5曲目に,このゆったりとした【ノー・グレーター・... 2005.03.26セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / WAGON WHEELS 『WAY OUT WEST』の4曲目は【WAGON WHEELS】(以下【ワゴン・ホイール】)。 一貫して“いかにも田舎者”の雰囲気が流れる【ワゴン・ホイール】は,ソニー・ロリンズのスケールと“懐の深さ”を感じさせてくれる。 ... 2005.03.25セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / COME, GONE 『WAY OUT WEST』の3曲目は【COME, GONE】(以下【カム・ゴーン】)。 【カム・ゴーン】こそ,最初から最後まで全開で飛ばしまくる“世紀のアドリブ王”ソニー・ロリンズの真骨頂! この演奏はトリオの“それ”というよりも... 2005.03.24セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / SOLITUDE 『WAY OUT WEST』の2曲目は【SOLITUDE】(以下【ソリチュード】)。 【ソリチュード】の名演も数多いが,これ程,曲の骨子が鮮明に聴こえてくるのは,ソニー・ロリンズのこのトラック以外に見当たらない。 【ソリチュード... 2005.03.23セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ
CD批評:ソニー・ロリンズソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / I’M AN OLD COWHAND 『WAY OUT WEST』の1曲目は【I’M AN OLD COWHAND】(【俺は老カウボーイ】)。 【俺は老カウボーイ】について批評するのは難しいかな。言葉を幾重に重ねるよりもアルバム・ジャケットを見てもらう方が簡単だから…。... 2005.03.22セラビー 0CD批評:ソニー・ロリンズ