CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ / APRIL JOY 『PAT METHENY GROUP』の5曲目は【APRIL JOY】(以下【エイプリル・ジョイ】)。 【エイプリル・ジョイ】は4曲目【エイプリル・ウィンド】の組曲として語られることが多い。 もちろん,タイトルからしてもアルバム... 2005.07.30セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ / APRIL WIND 『PAT METHENY GROUP』の4曲目は【APRIL WIND】(以下【エイプリル・ウィンド】)。 【エイプリル・ウィンド】は,パット・メセニーによるギター独奏であるが,12弦の“華やかさ”にまず惹かれ,聴き込む度に“完成さ... 2005.07.29セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ / JACO 『PAT METHENY GROUP』の3曲目は【JACO】(以下【ジャコ】)。 【ジャコ】はJAZZY! にわかフュージョン・ファンの中には,パット・メセニー・グループはジャズではない,と言い切る人たちもいますが,このトラックを知... 2005.07.28セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ / PHASE DANCE 『PAT METHENY GROUP』の2曲目は【PHASE DANCE】(以下【フェイズ・ダンス】)。 【フェイズ・ダンス】は超人気! 管理人の周りのパット・メセニー・ファンに言わせると,パット・メセニー・グループを語る上では絶対... 2005.07.27セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ / SAN LORENZO 『PAT METHENY GROUP』の1曲目は【SAN LORENZO】(以下【想い出のサン・ロレンツォ】)。 【想い出のサン・ロレンツォ】を一言で表現するなら,それは“歓び”! 新緑の季節を迎える大地のイメージかな。新た... 2005.07.26セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:PAT METHENY GROUPパット・メセニー・グループ / 想い出のサン・ロレンツォ 読者の皆さんは,ある音楽を耳にして映像のイメージが脳裏に浮かび上がる,という経験をしたことがおありですか? よくある過去の出来事と当時流れていた音楽とのフラッシュバックとは別の話です。風景でなくとも,色とか空気感とか香りとか…。抽象的... 2005.07.25セラビー 0CD批評:PAT METHENY GROUP
CD批評:ソニー・クラークソニー・クラーク / クール・ストラッティン / DEEP NIGHT 『COOL STRUTTIN’』の4曲目は【DEEP NIGHT』(以下【ディープ・ナイト】)。 【ディープ・ナイト】にこそ“日本人が愛した”ソニー・クラークの魅力が全て詰まっている。そう。マイナー調を基本に「軽快なノリと深み」が同... 2005.07.22セラビー 0CD批評:ソニー・クラーク
CD批評:ソニー・クラークソニー・クラーク / クール・ストラッティン / SIPPIN’ AT BELLS 『COOL STRUTTIN’』の3曲目は【SIPPIN’ AT BELLS』(以下【シッピン・アット・ベルズ】)。 【シッピン・アット・ベルズ】は,ビ・バップ! 何と言ってもジャッキー・マクリーンである! 【シッピン・アット・... 2005.07.21セラビー 0CD批評:ソニー・クラーク
CD批評:ソニー・クラークソニー・クラーク / クール・ストラッティン / BLUE MINOR 『COOL STRUTTIN’』の2曲目は【BLUE MINOR』(以下【ブルー・マイナー】)。 【ブルー・マイナー】には,古き良き時代“ジャズ最盛期”の香りが“プンプン”漂っている。この熱気,テンションが醸し出す雰囲気こそ,ファン... 2005.07.20セラビー 0CD批評:ソニー・クラーク
CD批評:ソニー・クラークソニー・クラーク / クール・ストラッティン / COOL STRUTTIN’ 『COOL STRUTTIN’』の1曲目は【COOL STRUTTIN’』(以下【クール・ストラッティン】)。 “洗練された都会の女性が,自分の魅力を嫌味なく誇示しながら,颯爽と歩いている。向かうはデートの待ち合わせ場所?” こ... 2005.07.19セラビー 0CD批評:ソニー・クラーク
CD批評:ソニー・クラークソニー・クラーク / クール・ストラッティン まだまだ続く韓流ブーム。もはやその人気は本国での人気を完全に凌駕している。“ヨン様”の大ブレイクと共に韓流は日本の奥様方に根付いた“日本独自の文化”と呼んでも過言ではないだろう。 「ベースボール」が「野球」に変貌したのと同じように,中... 2005.07.18セラビー 0CD批評:ソニー・クラーク
CD批評:アート・ファーマーアート・ファーマー / おもいでの夏 / I SHOULD CARE 『THE SUMMER KNOWS』の6曲目は【I SHOULD CARE】(以下【アイ・シュッド・ケア】)。 【アイ・シュッド・ケア】の名演は多いがピアノものばかり? このトラックでもシダー・ウォルトンが大活躍している。しかし“本... 2005.07.17セラビー 0CD批評:アート・ファーマー
CD批評:アート・ファーマーアート・ファーマー / おもいでの夏 / DITTY 『THE SUMMER KNOWS』の5曲目は【DITTY】(以下【ディティ】)。 “少女漫画路線”の『おもいでの夏』にあって唯一の異色作,モーダル・ブルースの【ディティ】に萌える! アート・ファーマーが,日本でもヨーロッパでも... 2005.07.16セラビー 0CD批評:アート・ファーマー
CD批評:アート・ファーマーアート・ファーマー / おもいでの夏 / WHEN I FALL IN LOVE 『THE SUMMER KNOWS』の4曲目は【WHEN I FALL IN LOVE】(以下【ウェン・アイ・フォール・イン・ラブ】)。 “ムーディ”なアート・ファーマーのフリューゲル・ホーン・ソロで始まる名バラード=【ウェン・アイ... 2005.07.15セラビー 0CD批評:アート・ファーマー
CD批評:アート・ファーマーアート・ファーマー / おもいでの夏 / ALFIE 『THE SUMMER KNOWS』の3曲目は【ALFIE】(以下【アルフィー】)。 バート・バカラック作,ラブ・バラードの名曲【アルフィー】の中では,バネッサ・ウィリアムスによる歌唱バージョンが大好きであるが,この「アート・ファー... 2005.07.14セラビー 0CD批評:アート・ファーマー