《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は387位~389位の発表です。
★389.BESAME MUCHO /
AMONG FRIENDS /
アート・ペッパー
★389.SUMMERTIME /
MY FAVORITE THINGS /
ジョン・コルトレーン
★387.MINOR MEETING /
SONNY CLARK TRIO /
ソニー・クラーク
★387.MISTY /
LITTLE SUSIE /
レイ・ブライアント
“憂いと艶”が連綿とつながる空気感が初夏に似合うのが,ボサノヴァ,タンゴ,ルンバ,マンボ系ではない,ジャズ・スタンダードとしての【ベサメ・ムーチョ】。
『AMONG FRIENDS』の【ベサメ・ムーチョ】が,有名な「タンパのペッパー」盤よりも出来が良いと思っております。 ← もしかして,やっちゃったかなぁ?
コメント
コルトレーンの怒涛のサウンドに溺れたい初夏かも?
BLUE LIFEさん,コメントありがとうございます♪
確かに,ですね。コルトレーンの【サマータイム】が初夏にはピッタリかも!?
こんにちわ、セラビーさん初めましてです。
ななこ(ゲ)屋さんのBLOGでサイトを知り興味津々 お邪魔しました。
スタンゲッツとクルセーダーズが若かりし頃好きでした。
JAZZ好きなので、又 訪れさせて下さい。では失礼します。
VALの母ちゃんさん,コメントありがとうございます♪
スタンゲッツとクルセーダーズの名を挙げるとは,VALの母ちゃんさん“好み”の音が浮かびました。
若かりし頃を思い出して「現役JAZZ/FUSIONファン復帰」を~。