MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-80

 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
 『ジャズ名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》

 「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
 今回は81~85位の発表です。
 


 
ブリリアント・コーナーズ★85.BRILLIANT CORNERS
BRILLIANT CORNERS
セロニアス・モンク
 


 
バラード★84.YOU DON’T KNOW WHAT LOVE IS
BALLADS
ジョン・コルトレーン
 


 
Quiet Kenny★83.LOTUS BLOSSOM
QUIET KENNY
ケニー・ドーハム
 


 
死刑台のエレベーター 完全版★82.ASCENSEUR POUR L’ECHAFAUD
ASCENSEUR POUR L’ECHAFAUD
マイルス・デイビス
 


 
ザ・サウンド★81.DEAR OLD STOCKHOLM
THE SOUND
スタン・ゲッツ
 


 
 スタン・ゲッツの【ディア・オールド・ストックホルム】がランクイン
 【ディア・オールド・ストックホルム】の名演は多いが,世界で初めて演奏されたスタン・ゲッツの【ディア・オールド・ストックホルム】が後世へ“決定的”な影響を与えた大名演に違いない。

 原曲のカタチは崩している。しかし“天才”スタン・ゲッツの崩しが原曲以上に美しい。原曲の美しさを超えて香気さえ漂わせている。
 スタン・ゲッツの“思い入れたっぷりに”フェイクするアドリブに聴き惚れる。

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

コメント

タイトルとURLをコピーしました