SJ読者が選ぶジャズ名盤ベスト100スイングジャーナル読者が選ぶジャズ名盤ベスト100-19 スイングジャーナル誌2001年1月号で実施された読者アンケート企画「21世紀に残したい読者が選ぶ名盤ベスト100」のスーパーカウントダウン。それが「スイングジャーナル読者が選ぶジャズ名盤ベスト100」。 今回は6~10位の発表です。 ★10.リターン・トゥ・フォーエヴァー / チック・コリア ★9.クール・ストラッティン / ソニー・クラーク ★8.バラード / ジョン・コルトレーン ★7.ポートレイト・イン・ジャズ / ... 2022.06.01セラビー 0SJ読者が選ぶジャズ名盤ベスト100
グラミー賞 ジャズ部門第64回(2021年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2021年度のグラミー賞。グラミー賞にしてもアカデミー賞にしても新型コロナウイルス感染症の猛威には勝てず,1月31日発表の予定が4月3日へと延期。 昨年もだったけど,正直,かなりの間延び感があって,ワクワクドキドキが半減。ノミネートから5カ月も待たされたら,ファンの側の関心も冷めればミュージシャンの側の関心も冷める。そろそろ感染対策は万全の上での「ウィズ・コロナ」ではないでしょうか? でっ,総括です。リアルとバーチャルを織り交ぜて,ソーシャルディスタンスを保ちながら開... 2022.05.01セラビー 0グラミー賞 ジャズ部門
グラミー賞 ジャズ部門第63回(2020年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2020年度のグラミー賞。グラミー賞にしてもアカデミー賞にしても新型コロナウイルス感染症の猛威には勝てず,1月31日発表の予定が3月14日へと延期。 そのおかげで病床にあったチック・コリアはグラミー受賞の吉報を聞くことなく他界。チック・コリア大好き人間としてはそれだけが不憫でなりません。 ただし,今年授賞式が開かれただけでも儲けもの。来年はあるのか? でっ,総括です。リアルとバーチャルを織り交ぜて,ソーシャルディスタンスを保ちながら開催された今年の話題は,ビリー・... 2021.04.01セラビー 0グラミー賞 ジャズ部門
SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作スイングジャーナル主催 ジャズ・ディスク大賞 2008年度(第42回) 「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。 今回は2008年度(第42回)の発表です。 ★【金賞】.ビヨンド・スタンダード / 上原ひろみ~ヒロミズ・ソニックブルーム ★【銀賞】.V.S.O.P. / マンハッタン・ジャズ・クインテッ... 2020.06.01セラビー 0SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作
SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作スイングジャーナル主催 ジャズ・ディスク大賞 2006年度(第40回) 「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。 今回は2006年度(第40回)の発表です。 ★【金賞】.スーパー・トリオ / チック・コリア/スティーヴ・ガッド/クリスチャン・マクブライド ★【銀賞】.マンハッタンの幻想 / リッチー・バ... 2020.04.01セラビー 0SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作
グラミー賞 ジャズ部門第62回(2019年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2019年度のグラミー賞は,ビリー・アイリッシュ一色! ノミネートの段階で全部で6部門にノミネート。主要4部門全てにノミネートされたアーティストとして史上最年少記録(ノミネート当時17歳)を更新。 ノミネートされた6部門のうち5部門で受賞を果たし,主要4部門の全制覇となった。主要4部門の独占はクリストファー・クロスに次いで,39年振り,史上2人目の快挙。 テイラー・スウィフトが保持していたソロ・アーティストとしてのアルバム賞受賞の最年少記録も塗り替えた。一方,彼女のプロデ... 2020.02.01セラビー 0グラミー賞 ジャズ部門
SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作スイングジャーナル主催 ジャズ・ディスク大賞 1994年度(第28回) 「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。 今回は1994年度(第28回)の発表です。 ★【金賞】.星影のステラ / チック・コリア ★【銀賞】.ビレッジ・バンガードの大西順子 / 大西順子 ★【ボーカル賞】.ブラウ... 2019.01.01セラビー 2SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作
SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作スイングジャーナル主催 ジャズ・ディスク大賞 1980年度(第14回) 「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。 今回は1980年度(第14回)の発表です。 ★【金賞】.ナイト・パッセージ / ウェザー・リポート ★【金賞】.イン・コンサート / チック・コリア&ゲイリー・バートン ★... 2017.08.01セラビー 0SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作
SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作スイングジャーナル主催 ジャズ・ディスク大賞 1972年度(第6回) 「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。 今回は1972年度(第6回)の発表です。 ★【金賞】.リターン・トゥ・フォーエバー / チック・コリア ★【銀賞】.チック・コリア・ソロ VOL.1 / チック・コリア ... 2016.10.01セラビー 0SJ主催 ジャズ・ディスク大賞 受賞作
グラミー賞 ジャズ部門第57回(2014年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2014年度のグラミー賞。管理人的にはレディー・ガガ&トニー・ベネットのデュエットである。ネットでパフォーマンス映像を見つけたが,これは見応えがあった。なんだかレディー・ガガにハマリそうで恐い? 世間的にはサム・スミスが主要3部門を含む4冠達成。しかし話題はサム・スミスではなく,決して素顔を明かさないシーアの背中越しのパフォーマンス一色のようでして…。 ん? ジャズ/フュージョン以外はどうでもよかったですね。 早速「アドリブログ」の本丸『JAZZ』の受賞作の発表で... 2015.03.01セラビー 0グラミー賞 ジャズ部門
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-82 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2014.10.01セラビー 4MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-81 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2014.09.01セラビー 2MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500
グラミー賞 ジャズ部門第55回(2012年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2012年度のグラミー賞は,FUN.が主要2冠に輝き,日本のローランドのMIDIが「グラミー技術賞」受賞に沸きましたね。 今年はWOWOWのグラミー賞授賞式の生中継を見たのですが,グラミー賞だから見られるコラボレーション・ライブ! エルトン・ジョンとエド・シーラン,マルーン5とアリシア・キーズ,ブルーノ・マーズとスティングのステージは流石でしたねっ。 チック・コリアによるデイヴ・ブルーベックへの追悼ライブ【TAKE FIVE】がこれまた最高! 本当は露出した女... 2013.03.01セラビー 0グラミー賞 ジャズ部門
グラミー賞 ジャズ部門第54回(2011年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2011年度のグラミー賞は,アデルが主要3部門を含む6冠達成で感涙! ノラ・ジョーンズ以来の快挙だろうが,話題の中心はしばらくホイットニー・ヒューストンが独占することでしょう? ん? ジャズ/フュージョン以外はどうでもよかったですね。 早速「アドリブログ」の本丸『JAZZ』の受賞作の発表で~す。 Category 30. Best Improvised Jazz Solo ★ 500 Miles High / Chick Corea, solo... 2012.03.01セラビー 2グラミー賞 ジャズ部門
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-48 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2011.02.01セラビー 6MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-32 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2009.07.01セラビー 2MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500
グラミー賞 ジャズ部門チック・コリア / グラミー受賞履歴 拝啓 チック・コリア様 まずはアドリブログの「スーパートリビア」への殿堂入り。おめでとうございます。管理人の「虚言」を封じ込めた圧倒的な実力は天下一です。お見逸れしました。 こうしてチック様の「グラミー受賞履歴」を眺めてみますと,チック様の良く言えば「マルチな才能」悪く言えば「ワルノリの閃き」が見事に露わにされています。これ程の守備範囲を誇るジャズ・ピアニストはチック様の独壇場です。 管理人は今日ここに決心いたしました。これからはチック・コリア大好き人間宣言! 努力してみようと... 2009.04.01セラビー 2グラミー賞 ジャズ部門
グラミー賞 ジャズ部門第51回(2008年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2 “音楽の祭典”2008年度のグラミー賞は,コールドプレイが3部門,元レッド・ツェッペリンのロバート・プラントが5部門,新人賞がアデル…。 「アメリカ人優先」で知られるグラミー賞にしては珍しく「UK旋風」が吹き荒れたわけだが,これも時代の象徴? 「強いアメリカ」が懐かしい? ん? ジャズ/フュージョン以外はどうでもよかったですね。 早速「アドリブログ」の本丸『FIELD 10 - JAZZ』の受賞作の発表で~す。 Category 45 - Best Contemp... 2009.03.01セラビー 2グラミー賞 ジャズ部門
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-29 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2009.02.01セラビー 4MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-14 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》 「MODERN... 2007.07.01セラビー 4MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500